1. HOME
  2. ブログ
  3. 着地時に重心を捉えるドリル。短距離走のフォーム修正

着地時に重心を捉えるドリル。短距離走のフォーム修正

着地が重心より前になるとブレーキとなりスピードが上がりません。

実は腰が低いと言われる走りの原因もこの着地位置が主な原因です。


※ちなみに重心の真下に着地すると転びますので、正確には重心より半歩分くらい前の着地が理想です。

着地した瞬間に腰を乗せるという感覚ですが、これがなかなか意識しづらく修正するのに苦労されている方も多いと思います。

今回は重心を捉える動きを身体に覚えさせるドリルをお伝えしていきます!

重心を捉えた着地ができれば自分でもスピードが上がるのが実感できるくらい効果がありますので期待しながら改善に臨んでください!

まずは動画で確認

今回お伝えするドリルは2段階になっています。
早速動画で動きを確認してください。

それでは動きを一つ一つ詳しく見ていきましょう。

歩きながら動きを意識

最初は着地した瞬間に腰が乗る感覚を身につけます。

ゆっくり慎重に行いましょう。

足を上げる際に踵がお尻にくっつくくらい足を畳みます。この動きも走りの中では非常に重要な意味を持ちます。

足を畳めていないと後方から前方に持ってくるのに大きな力を必要としてしまいますので、今回のドリルでも足を畳むことを意識しましょう。

そこから膝を開いていきます。

足をムチのように遠心力で膝が広がっていくイメージで振り下ろしていきます。

足先を身体の方へ引き戻すイメージです。

実は走っている時も着地する瞬間に半歩戻すと意識すると重心を捉えやすくなります。

着地した瞬間、腰が真上にくるようにします。

着地してから腰が乗ってくるのではいけません。そうならない為のコツは足を出来るだけ身体に近い位置に着地させます。

もし難しければ最初は前に進もうとせず、その場でこの動きを行います。

そうすれば当然ですが必ず腰が真上にきます。

そこを基礎として段々と前に進む動きに持っていきしょう。

2ステップで行う

動き自体は先ほどと同じですが、足を上げた時に1歩分前に進みます。

足を上げた姿勢は同じですが先ほどよりはスピードがついています。

そしてこの姿勢で一歩分前に低くジャンプします。

ジャンプした後に足を先ほどと同様に振り下ろしてきます。

先ほどより一歩で進む距離も伸びますが、着地時はしっかりと腰が乗るようにします。

流しに繋げる

先ほどの2ステップをさらにスピードをつけて流しに繋げていきます。スキップのイメージに近いです。

スピードがついているのでジャンプの間隔も広くなります。

着地時に腰を乗せるために、振り出した足を身体側に引き戻すように着地させます。

この動きは実際の走りにそのまま活かされてきます。

それなので流しに切り替わった後もこの意識を持ち続けて走ることがこのドリルの目的となります。

実際このドリルがしっかりと型にハマると足の着地位置が重心を捉えられるようになります。

向上心のある方はいろいろとフォームを試しているうちに重心を捉える感覚を忘れることがあります。

その時にこのドリルを1本〜2本入れることですぐに修正が出来るので非常に便利です。

どのフォームであっても重心より前に着地させることはブレーキ以外の何ものでもありませんから、是非このドリルをマスターしてください!

⇒着地位置を骨盤の傾きで改善する方法はコチラ

関連記事