1. HOME
  2. ブログ
  3. 【一流選手比較】桐生祥秀選手フォーム 広いストライドの理由

【一流選手比較】桐生祥秀選手フォーム 広いストライドの理由


日本人史上初の9秒台となる9.98秒を記録した桐生祥秀選手のフォームを分析していきましょう!

まずは他の10.0〜10.1台の選手とデータを比較してみます。

選手名身長体重タイム歩数平均ピッチ平均ストライド
多田修平176cm66kg10.07(+1.8)47.3歩4.697歩/秒211.4cm
山縣亮太177cm70kg 10.00(+0.2)48.6歩4.860歩/秒205.8cm
桐生祥秀176cm70kg 9.98(+1.8)47.1歩4.719歩/秒212.3cm
ケンブリッジ飛鳥180cm76kg10.10(-0.2)47.0歩4.653歩/秒212.8cm
朝原宣治179cm73kg 10.02(+2.0)45.9歩4.581歩/秒217.9cm
末續慎吾178cm68kg 10.03(+1.8)47.0歩4.686歩/秒212.8cm
「2017年12月31日判明分 文:野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)」より引用

下記の2017織田記念の動画からフォームを分析していきます。

広いストライドの理由①背中で走っている

桐生選手は身長176cmに対し平均ストライドが212.3cmと非常に広いです。
その広いストライドの理由の一つが背中の使い方です。

足が地面から離れる瞬間の臀部から背中にかけての反り具合に注目します。

臀部から背中まで綺麗なアーチ状に反っているのがわかると思います。
山縣亮太選手の走りと比較してみましょう。

ピッチで進む山縣選手と比較するとその違いは一目瞭然です。

桐生選手は弓のように身体を反って、その勢いでストライドを伸ばしています。
動画を見ても腰が反った瞬間に身体が前にグッと進んでいるのが見てわかります。

おそらく中殿筋、背筋をかなり鍛えられています。
足と連動する形で筋肉トレーニングをされているのだと思います。

また、腕振りを後ろにガッツリと引くフォームも特徴的ですね。
実はこれも腰を前に出す動きに繋がっていると考えます。

腕を後ろに引くと肩甲骨と骨盤が連動して動きます。
つまり右腕を後ろに引けば骨盤の右側が前に出て、左腕を後ろに引けば骨盤の左側が前に出るという人間の体の連動が働きます。

腕を最も後ろに引くタイミングと足が地面を離れるタイミングをぴったり合わせることで、腰をここまで前に出すことが出来ているんですね。
まさに背中で走っているようなフォームですね!

広いストライドの理由②膝を伸ばすタイミングが早い

足を後ろから前に持ってくる時は、膝を曲げて足を畳んだ状態で持ってくる動きが最も素早いです。
そして着地する時は膝をほぼ伸ばした状態で地面に下ろします。

つまり着地動作に入る前に膝を伸ばすのですが、桐生選手はこの膝を伸ばすタイミングがとても早いです。
では、最も膝を伸ばしている瞬間を他の選手とも比較して見てみましょう。

桐生選手

山縣選手

ケンブリッジ選手

多田選手

多田選手に関しては膝がかなり曲がった状態で着地します。足をコンパクトに動かしてピッチを稼ぐのが多田選手の強みですので桐生選手とは正反対のフォームですね。

さて他の選手と比較するとわかりますが、桐生選手は腿がまだ高い位置にある段階で既に膝が開いています。
見方を変えると足を前方に放り投げるように足が伸びていますね。

まさにこの動きがストライドを伸ばす動きで、足を前方に伸ばした勢いで身体を前に持っていっているんですね。

一般的には膝を開いて前に伸ばすのは「足が間延びしている」と言われ、重心より足を前に着地させてしまいブレーキとなるので注意される動きでもあります。

しかし、桐生選手は伸びた足を重心の真下まで戻してくる並外れたハムストリングスの筋力があるからこそ、出来る動きだと思います!

日本人初の9秒台として注目を浴びている桐生選手。
実は追い風3.3mながら9秒87という驚異の記録も持っているんですよね。

独特のトレーニングで有名な室伏広治さんの指導も受けているので今後どんな驚く記録を作っていくか楽しみです!
今までの常識を覆すフォームを打ち出してほしいですね!


※記事中の画像一部は下記動画から引用させて頂いております。
多田選手(チャンネル名:陸上魂 様)

山縣選手(チャンネル名:Doga TF 様)

桐生選手(チャンネル名:Doga TF 様)
ケンブリッジ選手(チャンネル名:Doga TF 様)

関連記事