胸を張るのと猫背はどちらが正解?骨盤の前傾と後傾についても解説!
ランニングフォームで胸を張るのと猫背。いったいどちらが正しいのでしょうか?
結論から言えば胸を張るフォームが正しいです。
これには骨盤の傾きが密接に関わっています。
猫背で走るとフクロハギが疲れる?
まずは胸を張ったフォームと猫背のフォームを比較して見てみましょう。
【猫背のフォーム】
極端ではありますが、どちらが良いかは一目瞭然です。
骨盤に着目すると、胸を張ったフォームでは骨盤が前傾しているのがわかります。対して猫背のフォームでは骨盤が後傾しています。
ランニング用語では骨盤が前傾している状態を腰を立てる、骨盤が後傾している状態を腰が落ちていると言います。
その名の通り、骨盤が前傾している状態は腰の位置が高くなり、次の一歩をより遠くに伸ばすことが出来るフォームです。
骨盤が後傾していると足を遠くに伸ばすことが出来ず、結果として膝から下の蹴りに頼った走りになります。
つまり、猫背はフクロハギに疲労が溜まりやすいフォームと言えます。
どれくらい胸を張れば良いのか?
ではどれくらい胸を張れば良いのか目安をお伝えします。
つま先を外側に向けて立ってみてください。
これくらい胸を張ります!
普段、猫背気味の方ほど「こんなに!?」と驚きますが、これくらいです。
レース後半までこの姿勢を維持できれば、足の疲労も最小限で走り続けることが出来ます。
まとめ
マラソンの後半部分では猫背のフォームの人は決まってフクロハギを攣って歩いてしまいます。
最初は胸を張ることを意識していても疲れが溜まってくると段々と猫背になってきてしまう方は多いです。
頭ではわかっていても最後まで維持できないのがマラソンの難しいところです。
ではレース後半まで猫背にならないようにする為にはどうすれば良いのか?
それはまず腕振りから変えていきましょう!
⇒腕振りで上半身と下半身を連動させる。ランニングの基本
ストレッチで根本から猫背を改善したい方はこちら⇓
走りにデメリットを与える猫背を改善!胸椎ストレッチで即効矯正