1. HOME
  2. ブログ
  3. クラウチングスタート理想形 前傾と前屈の違い

クラウチングスタート理想形 前傾と前屈の違い

今回は理想のクラウチングスタートについて解説します。

速く走るためにはリラックスした動きが大切です。
力がガチガチに入った硬い動きでは速く走ることはできません。
これは特にスタートに大きく影響します。

また、スタートで力を使いすぎると50mを過ぎたあたりの後半が伸びなくなります。
そういった意味ではスタート地点に立った時に手足をぶらぶらさせ、軽くジャンプをして体をリラックスさせるのは有効ですね。

位置について!


手を地面につき、セットします。
この時の手は肩幅か肩幅より若干広めにしましょう。
海外選手は肩幅よりだいぶ広く手をついていますが、並の日本人では、ヨーイ!の段階で体重を支え切れません。
無理をする必要はないので、肩幅程度に抑えておきましょう。

ヨーイ!


腰を肩の高さより高めにサッとあげます。
そして前傾になり、肩をスタートラインの真上まで持ってきます。
頭は上げすぎず下げすぎず、一歩目を踏み出すあたりの地面をジッと見ます。
後ろ足はピンと伸ばさずに少し膝を曲げて遊びを作ります。
遊びがある方が瞬間的に力を入れやすいためです。

ドン!


ヨーイの時と腰の高さを変えずに前傾姿勢で飛び出します。
腰が折れ曲がって上体だけ下がりお辞儀をしてるような姿勢や、頭だけ下を向いている姿勢にならないよう注意します。
正しい前傾姿勢は、体に一本の棒が入っているように、足から頭まで一直線にして前へ倒した状態です。


↑このように腰が折れた姿勢ですとスタブロを蹴ったベクトルが身体から抜けてしまいます。

これらを一言で表すと前傾と前屈の違いです。

試しにその場に立って前傾姿勢を取ると身体が前へと倒れていきます。足を出さないと転びますよね。
対して前屈をしても身体は前に倒れていきません。
つまり、前屈は前へ進む力にはならないということです。

1歩目〜3歩目


なるべく地面ギリギリの高さを通過するように足を持っていきます。
中間疾走では膝を曲げて足を畳んだ状態で後方から前方に持ってきた方が遠心力を受けず速い動きが出来ますが、まだスピードが乗っていないスタート〜3歩目あたりまでは足はなるべく低い位置で運んだ方がタイム短縮になります。


↑このように足を高く上げると上体が浮き上がる原因となります。

この動きは慣れが必要ですので動画を撮って確認しつつ取り入れてください。

まとめ

スタートは重いボールを押すイメージです。
重いボールを押すためには腰を落とし重心が低い方が押せますよね。
さらに一歩をグイグイと力強く地面を蹴った方が前に進みます。

対してトップスピード時はピンポン玉を押すイメージです。
ピンポン玉は大きい力で押すより、速く軽い力でポンポン押す方が前に進みますので腰の位置を高くします。

スタートは腰を落としどれだけ低い姿勢で飛び出せるかが強さのカギです。

世界トップ選手のスタート動画を貼りますので参考にしてください。

100mではスタートを失敗してしまうと後から取り戻すことが非常に難しいです。
逆に言えば最高のスタートがきれれば他の選手に大きな差をつけることができます。

まず自分のスタートを動画に撮って確認するところが始まりです!

↓動画にてスタート解説
【基礎編】

【個性派編】

⇒スタンティングスタートの解説はコチラ

⇒スタブロのブロック位置の調整についてはコチラ

関連記事